ハオルチア・だるま竜鱗(Haworthia tessellata)。竜鱗のだるま葉種。前回(記事:ギザギザだるま竜鱗)より2ヶ月振り2回目の登場。半硬葉ハオ。

2か月前。

吸水して膨らんだがあまり変わらず。右上に4つ目の子が出てきている。

ふっくらしている。

白い鋸歯と葉裏の爬虫類感が格好良い。

夏の酷暑でやられたネリー(Rhombophyllum nelii)。前回(記事:なぎなたネリー)の木質化する品種は丈夫とのフラグをしっかり回収した。生きているところまで切るとこんなことに・・・。

挿し木(ほぼ置いているだけ)で根出しを試みる。果たして・・・。

東側ベランダ、春秋型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午前のみ、遮光なし(棚下段)。
いまいち達磨葉なのかよく分からないが、ふっくら綺麗なのでよし。その調子、がんばれだるま竜鱗!
—————————————–




コメント