ハオルチア・光るオブツーサ(Haworthia hyb.)。H. obtusa ‘Hikaru’などとも。オブツーサ(H. obtusa)と雪の華(H. turgida var. pallidifolia)の交配種らしい。方々で光らないと言われ、勝手に期待されて勝手にがっかりされる系の報われない奴。

通常のオブツーサより色味が淡い。

小さい方の株。所々に細かい白点が散っているのが見える。これを光ると表現したのだろうが名前負けしている感は否めない。

大きい方の株。新葉には白点が見える。大きくなるにつれて白点が消えていくものが多いとのことだが、この株は果たして・・・?

昨日の五十鈴玉(Fenestraria rhopalophylla ssp. aurantiaca)に続き、群玉(F. rhopalophylla)も開花。

東側ベランダ、春秋型管理。潅水は概ね1回/2週。現在は少なめに。直射は午前のみ、遮光無し(棚下段)。
何となく強めの光で濁らせた方が白点が多くなる気もする。室内栽培をしないので比較できないが・・・。がんばれ光るオブツーサ!
—————————————–




コメント