クラッスラ むちむち数珠星 クラッスラ・数珠星(Crassula mernieriana cv.)。舞乙女(C. mernieriana)由来の園芸品種なのだろうか? 写真手前が日照方向。後ろに伸びたものは陰になるのか少し間延びしている。 肉厚葉が交互に積... 2019.01.16 クラッスラ多肉植物
カランコエ ふわふわ月兎耳 カランコエ・月兎耳(Kalanchoe tomentosa)。前回(記事:ふさふさ月兎耳)より約13か月振りの登場。 前回。元々カット苗だったと記憶している。 現在。概ね順調か。思ったより葉が大きい。 葉で隠れて見えないが... 2019.01.15 カランコエ多肉植物
アドロミスクス はんてん松虫 アドロミスクス・松虫(Adromischus hemisphaericus)。南ア・西ケープ州のホッテントッツホランド(Hottentots Holland)山脈に自生するらしい。 記事にしたつもりになっていたが、初登場のよう。夏頃に... 2019.01.14 アドロミスクス多肉植物開花関連
セネキオ ずんぐりグロボーサム セネキオ・グロボーサム(Senecio articulatus var. globosum)。グロボーサス(globosus)とされる場合もあるよう。先日の七宝樹(記事:あくしゅう七宝樹)の変種。 葉は原種と同じに見える。 短い... 2019.01.11 セネキオ多肉植物
クラッスラ ようじょう紅稚児 クラッスラ・紅稚児(Crassula pubescens ssp. radicans)。C. atropurpurea var. anomala とも。前回(記事:かいかする紅稚児)より約8か月振りの登場。 夏の間にびろびろ伸びてしま... 2019.01.10 クラッスラ多肉植物