かいちょうミニマ

スポンサーリンク

ハオルチア・ミニマ(Haworthia minima)。accepted name はH. minor であり、また近年ツリスタ(Tulista)属に移行したらしい。南ア・ボットリバー(Botrivier)~ハーテンボス(Hartenbos)近郊まで自生するらしい。前回(記事:のろのろミニマ)より約1年5か月振りの登場。

理由は定かでないが、すこぶる快調。

前回の記事では生長が極めて遅く、不調を疑うと記載した。基本的な管理方法は変わっていないのだが、一体・・・?強いて言うならば、南向きで晩冬から遮光したということくらいか。赤くなりやすい奥の守殿玉(Gymnocalycium stellatum)や、褐色になりやすい隣の竜城(Haworthiopsis viscosa)が緑になっているということが、その証と言えよう。

何故か高芽まで元気。

かといってプシスやスルコが徒長するほどではないし、左奥の青瞳(Haworthia glauca var. herrei)にいたっては葉焼けしている。本種が快調なのは喜ばしいことだが、理由が分からず不気味である・・・。

ここ数週の夏日でメセンは休眠。モニラニアは最も早く休眠。

コノも小型で日照が長い位置にあるものから順に休眠している。

リトは脱皮が概ね終わった。大きくても分頭しなかったものや、小さくても分頭したものなど。

南側1F、春秋型管理。潅水は概ね1回/週。直射は7-12時くらい、寒冷紗1枚(遮光22%程度)。

このまま子株が外せるくらいに生長してほしいところ。その調子、がんばれミニマ!

—————————————–

ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました