トリコディアデマ・姫紅小松(Trichodiadema bulbosum)。塊根性のメセンらしい。盆栽仕立てにしたものを見掛ける。大株ではラピュタの樹のようになったものも。英名は「African bonsai」というのだとか。寒暑に耐える強健種とのこと。

微毛?が光を反射してキラキラして見える。

根は丸く太るのではなく、牛蒡のような、ガジュマル(Ficus microcarpa)のようになる様子。ちなみに本種の根は何らかの酵母を含んでおり、パンやビールに用いられていたこともあるのだとか。興味深い。

未だ盆栽の風格は無い。右に伸びた枝は次の植え替えで挿し木にしよう。

微毛のある葉の先には、イソギンチャクのような毛が生えている。

新葉はよりイソギンチャクっぽい。

西側ベランダ、冬型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午後から、遮光なし。
夏型との記載もあり迷うが、耐寒耐暑性の強さからおそらく年間通して生長しそう。がんばれ姫紅小松!
—————————————–




コメント