クレムノフィラ りべんじするリトルゼム クレモナセダム・リトルゼム(× Cremnosedum 'Little gem')。クレムノフィラ・ヌータンス(Cremnophila nutans)とセダム・フミフサム(Sedum humifusum)の属間交配種。夏の強光で枯らしてしま... 2018.06.26 クレムノフィラクレモナセダムセダム多肉植物
サボテン きんちゃくポルチー マツカナ・ポルチー(Matucana aurantiaca ssp. polzii)。ペルー北部のマラニョン川上流に自生するらしい。100均苗。子吹きしやすく、銀手毬(Mammillaria vetula ssp. gracilis)のよう... 2018.06.25 サボテンマツカナ
ハオルチア ざらざらビスコーサ ハオルチア・ビスコーサ(Haworthia viscosa)。和名は竜城。南ア・西~東ケープに自生するらしい。ハオルチアアソートでよく見掛ける普及種。だるま葉や斑入りなども比較的よく見る。ざらざら肌の渋い奴。 耐光性はかなり高く、前列... 2018.06.22 ハオルチアハオルチア(硬葉)多肉植物
トリコディアデマ しろはな雪小松 トリコディアディマ・雪小松(Trichodiadema mirabile)。学名そのままミラビレとも。南ア・大カルーおよびナマクアランドに自生するらしい。黒刺と白花のコントラストがお洒落な奴。 他のトリコディアディマと同様に、散発的に... 2018.06.21 トリコディアデマメセン多肉植物開花関連
ハオルチア きじゅんちトランスルーセンス ハオルチア・トランスルーセンス(Haworthia translusens)。おそらくテネラ(H. translusens ssp. tenera)。テネラはグラシリスの亜種(H. gracilis ssp. tenera)とされる場合もあ... 2018.06.20 ハオルチアハオルチア(軟葉)多肉植物開花関連