クラッスラ・星の王子(Crassula conjuncta)。対生の葉が塔状に積み重なる姿が面白い。大きくなると自重で垂れるらしい。5株あったものを各々2~3分割して計12本の挿し穂に。これは頭ばかり植えた鉢。新葉は赤い縁取りが少ないが・・・?
植え替え直後の写真。左上の鉢は頭ばかり植えたもの。右上は根が付いた下部ばかり、左下は中間部分と頭部分の混合。改めて見ると我ながらセンスの無い植え方・・・。
1か月半後。左上の鉢。葉が瑞々しく張りが出てきた。根付いたのだろう。
写真右上の鉢。続々と脇芽が出てきている。
左下の鉢。中間部ばかりの為、発根と発芽両方の負荷がかかっているのだろう。一番動きが乏しい。
一番大きな脇芽。このサイズでも葉縁は赤み掛かっている。
西側ベランダ、春秋型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午後から、遮光無し。
秋が深まれば赤紫の縁取りは濃くなるのだろうか?その調子、がんばれ星の王子!
—————————————–
コメント