カランコエ・仙女の舞(Kalanchoe beharensis)。マダガスカル南西部に自生するらしい。前回(記事:ちぢれば仙女の舞)より約1年振りの登場。

フェルト状の葉がユニークな奴。

あまり葉に切れ込みが入らない個体のようだが、綺麗に縮れている葉もある。こういう葉ばかりになると格好良いのだが・・・。

基部で枝分かれしている。

後ろ側にも枝分かれの気配。楽しみだ。

夏型寄りだが真夏は休む。最近漸く新葉を出してきた。

松笠団扇(Tephrocactus articulatus var. inermis)に新しい茎節が出てきた。2個目は思ったより大きくならなかった。

東側ベランダ、夏型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午前のみ、遮光45%(棚上段)。
思ったより幹が太らない。もう少し径が出ると安心感があるのだが・・・。この秋に期待。がんばれ仙女の舞!
—————————————–
ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!




コメント