ひろがる岩蓮華

スポンサーリンク

オロスタキス・岩蓮華(Orostachys malacophylla var. iwarenge)。玄海岩蓮華(~ var. malacophylla:ほどける玄海岩蓮華)の変種のひとつのようだ。

1

オロスタキスの中では比較的大きい印象。

2

玄海岩蓮華より青白いのが特徴のようだ。

4

他オロスタキス同様、これを親苗としてランナーを広鉢に植えていきたい。

3

冬でも水を欲しがるディッキア。正常と水切れの比較を挙げておく。フォステリアナ(Dyckia fosteriana)の水切れ状態。葉が痩せて色も嫌な赤みを帯びる。

0.1

まだ晩冬だが丁度良く暖かい雨が降っていたので、一日雨曝しにしておいた。葉にハリが戻り、トリコームとウォーターマークが美しい。葉先や下葉に残る深い赤褐色が健康的な赤色である。

0.2

アリゾナ(D. ‘Arizona’)の水切れ状態。上のフォステリアナ同様、このサーモンピンクは良くない赤み。

0.3

雨曝し後。綺麗に戻っている。

0.4

チェリーコーク交配(D. ‘Cherry coke’ hyb.)。陽に当てても赤くならないディッキアは、水切れすると、黄色掛かる。葉のシワも酷い。

0.5

雨曝し後。葉の緑が濃くなった。あまり水切れの失敗を繰り返しすぎると、写真右端のように、葉に傷みが残る場合がある。冬でもあまり乾かさない方が無難。ただロゼットに水が溜まらないように注意。

0.6

 

東側ベランダ、春秋型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午前のみ、遮光無し(平積みエリア)。

山野草然とした素朴な草姿が魅力的な奴。他オロスタキスより大型で丈夫そうな印象だが、夏越しの難易度はどうだろうか。上手く保ちたいものだ。その調子、がんばれ岩蓮華!

—————————————–

ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました