アイロステラ・ムスクラ(Aylostera muschula)。現レブチア(Rebtia)属。2019年8月実生。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/1-12.jpg)
大きい方から4本。サイズに随分差が付いている。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/2-12.jpg)
残りの13本はまとめて植えている。サイズが小さいものの、グラつかないので赤玉細粒は入れていない。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/3-12.jpg)
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/4-12-e1648515213555.jpg)
2セル計17本を先日植え替えた。30粒前後だったような気がするので、生存率はやや渋いか。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/5-9.jpg)
調子の悪いパッド植え実生をせっせと植え替えている。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/6-5.jpg)
こちらは2019年10月?実生のゲイソリザ・コルガータ(Geissorhiza corrugata)。2年半くらいで花を見ることができた。蕾がふんわりして可愛い。上手い人は1年半くらいで咲かすらしい。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/182d365392a66fa7cd4683ed61d5a6e2.jpg)
陽が当たると開いてくる。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/36816748916c67fe208e79975e8634cb.jpg)
花芯まで黄色の6弁花。底に若干緑が差しているのが爽やか。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/1130f4e3c99c12a9e39757ee7dea4698.jpg)
ユーフォも早いものは花が咲き始めている。本体が寒さで真っ赤の孔雀丸(Euphorbia flanaganii)。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/5b75431286dc91a47bd3f2b69773cc5d.jpg)
噴火竜(E. viguieri)は丸い蕾が見えてきたくらい。
![](https://sabotanikki.com/wp-content/uploads/2022/03/38847721334d6636eb039b8043d9e014.jpg)
南側1F、夏型管理。潅水は表土が乾いたら。直射は10-14時くらい、波板下。
花が魅力的なアイロステラ達。来年あたりには見られるとよいのだが。その調子、がんばれムスクラ!
—————————————–
ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!
![多肉植物ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2159_1.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](https://b.blogmura.com/flower/saboten/88_31.gif)
おすすめ書籍など
リンク
リンク
リンク
コメント