アロエ・ガーゴイル(Aloe ‘Gargoyle’)。ハイブリッドアロエの例に漏れず本物かはよく分からない。先日抜き苗で購入。

葉がうねるのが面白い。

連刺が格好良い奴。

植え付け即潅水した。新根が出始めていたので大丈夫だろう。少し間延びしており、見られる姿になるのはもう少し先になりそう。

ガステリア花比べ。グロメラータ(Gasteria glomerata)の白葉タイプ。サーモンピンクの本属らしい花。

グロメラータ(G. glomerata)の緑葉タイプ。花は同じらしい。

バイリシアナ(G. baylissiana)は色味がやや薄くころんと丸い。

いつぞやの再掲。小亀姫(G. bicolor var. liliputana)。薄いピンク色で、草体同様に花も小さい。

ドラゴンスキン(G. ‘Dragon skin’)。色味は薄く、長細い。純粋なガステリアなのか疑いたくなる花姿。クリーム子宝(G. gracilis var. minima ‘Cream-kodakara’)と臥牛(G. armstrongii)はまだ咲いておらず、また咲いた頃に比較したい。

東側ベランダ、夏型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午前のみ、遮光無し(平積みエリア)。
今シーズンしっかり陽を当てて頭の部分を詰めて育てたいところ。慣らした後は他アロエと同じエリアに置いて様子見。がんばれガーゴイル!
—————————————–
ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!




コメント