昨日に更新を忘れていたので、代わりに本日更新。
————————————-
ハオルチア・鬼瓦(Haworthia ‘Onigawara’)。ニグラ(H. nigra)とコエルマニオラム(H. koelmaniorum)の交配種らしい。前回(記事:ごつごつ鬼瓦)より約7か月振りの登場。

7か前の。植え替え前。真夏の8月だった。

秋に植え替え、7か月後の現在。ひと秋経ったにしてはあまり変わらない。

ちょっと焼けすぎな気もするが・・・。

夏に遮光し緑に戻り、残りは無遮光で褐色になる。

先日発芽をお伝えした(記事:りべんじ聖園)、日本翁草(Pulsatilla cernua)。続々新芽を展開してきた。そろそろ植え替えてもよさそう。

以前、花色が紫ではないかと栽培主に疑われていた(記事:ずんぐりグロボーサム)、ムスカリ・アズレウム(Muscari azureum)。開花するに従い、薄青色になってきた。疑ってごめんよ。全力で手のひらを返すようで重ねて申し訳ないが、紫から青へのグラデーションがなかなか綺麗で非常に満足。

東側ベランダ、春秋型管理。潅水は概ね1回/2週。直射は午前のみ、遮光無し(棚下段)。
先週本格的な水遣りを開始したので、そろそろ生長ブーストがかかってくれると嬉しい。がんばれ鬼瓦!
—————————————–
ブログランキングに参加しています。よろしければ1クリックお願いいたします!




コメント